NEWS & BLOGお知らせ & ブログ
👷床材施工👷
ヒラヤハウス 清田です!
家の仕様を決める中の一つとして床材(フローリング材か無垢材)や色等でも悩まれるかとは思いますが
今日はその床材の施工についてお話をします。
大工工程の中で断熱材施工を終え、天井地組や配線作業後、検査までの間に床材の施工(内部作業で出来る部分を行っていくので)に
取り掛かっていきます。
↑貼り方向の割や、柄の均一性を確認しています。
上記のように床材の模様や柄のパターンもあり、ただ何も考えずに貼るだけだと
仕上がりに影響が出てきます。
↑例えばこの様に貼ると床材の仕上がりが縞々に見えてしまたっりします💦
各部屋で大きさも違いますし、貼る方向や基準をしっかりと決めておかないと後々大変なことになるので
最初がとても大事になってきます!!
また、床暖房の施工においても現場にてしっかりと貼る位置等を確認して取り掛かるように徹底されています。
基準が決まり後はそれを追って貼っていき、その途中でフロア材の上をゴミが残らないように
掃除機で吸ってから養生をしていきます(養生ボードを敷く際に床材と養生材の間にゴミがあると傷が入るので)
※この様に養生材をきちんと敷き傷が入らないように気を付けています。
丁寧な施工には頭が上がりません!
現場からは以上です。
平屋のことなら、平屋専門店のヒラヤハウスへ!