NEWS & BLOGお知らせ & ブログ
地盤改良はどんな工事をするのか?
こんにちは!ヒラヤハウススタッフの渡壁です!
家を建てるには強固な地盤があることが必須です。
土地選びをされた後は必ず地盤調査を行い、家を建てても大丈夫な地盤か
確認する必要があります。
そして「地盤改良の必要あり」と判断された場合は工事を行わなければなりません。
今回はその改良工事の3つの方法をご紹介したいと思います!
①表層改良工法
深さ2mほど土を掘りながら固化材を入れて、土と強固材を混ぜ合わせることで
地盤を強固にする方法です。
主に軽度な地盤改良が必要な場合に採用される方法です。
②柱状改良工法
表層改良工法で強度を出すのが難しい地盤の場合、
コンクリートの柱を何本も注入して地盤を強固にします。
家を建てる敷地に碁盤の目のように規則正しく柱を注入していきます。
一戸建てはもちろん、自重の重いビルやマンションなどで多く用いられる工法です。
安定した支持層まで打ち込む方法もありますが、一戸建ての場合はそこまで打たず
4mほどで済ませる方法があります。
支持層まで打たなくても、地震の際に数十本の柱と土が摩擦を起こすことで
柱の注入された土の部分が一体化し、家の揺れを抑えることができます。
③鋼管杭工法
考え方は柱状改良工法と同じ要領で、
コンクリートの柱の代わりに鋼管を使用します。
費用も柱状改良工法とほぼ同じです。
========================================
以上、地盤改良の工事方法でした!
平屋の事なら平屋専門店へ!
平屋専門店:ヒラヤハウス